手首の痛みについて

小指側の手首が痛い

ここでは小指側の手首が痛い原因や病気について、詳しく説明していきましょう。

手首には腕から伸びている2つの骨、橈骨と尺骨があります。親指側の骨が橈骨で、小指側の骨が尺骨です。尺骨側、すなわち小指側の手首が痛い場合には、マウス腱鞘炎TFCC損傷が考えられます。

sponsored link



マウス腱鞘炎

手首の痛みとして有名な腱鞘炎ですが、基本的に使う機会の多い利き手に多く見られますが、利き手と反対側に起こることもあります。腱鞘炎で起こりやすいのは小指側か親指側のどちらか片側です。パソコンのマウスを長時間扱うことによって起こるマウス腱鞘炎は、小指側に痛みが現れるのが特徴です。

マウス腱鞘炎は、マウスを持つ時に手首を内旋させている状態のまま指を動かす為、支点となる小指側の手首に負担がかかって腱鞘炎になってしまうものです。
最近ではマウスの形や構造も進化して、手首に極力負担がかからないデザインのものが普及しています。マウスパッドでもクッションが付いたりして、手首にかかる負荷を最小限にとどめるアイテムも販売されているので、パソコンを日常的に利用される方はこういったアイテムを利用されるのも良いでしょう。

TFCC損傷

小指側の手首が痛い場合には、TFCC損傷が考えられます。TFCCとは三角線維軟骨複合体の略称で、尺骨と手の骨を繋ぐ靭帯や軟骨などで構成されている三角形のクッションのような組織のことです。野球やテニスなど手首をよく使うスポーツの場で多く見られます。手首の小指側に痛みがあり、手首を捻ると痛みが増します。
治療は基本的に保存療法となります。3か月を目安にギプスやサポーターを用いて手首を固定し、痛みや腫れと炎症が強い場合は消炎鎮痛剤を投与します。しばらく安静にしていれば自然と治癒します。

sponsored link



このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。


⇒ 親指側の手首が痛い

⇒ 真ん中の手首が痛い

⇒ 原因について

⇒ TOPページへ戻る



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


sponsored link



[当サイトへの問い合わせ]
tekubiitami★gmail.com
★を@に変更して下さい。

[免責]
当サイトで提供されている情報の利用によって生じたトラブル等について当方では一切関与いたしません。情報の利用は利用者様ご本人の責任において行ってください。

[第三者広告配信]
当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。